
転載元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518400074/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:47:54 ID:A8h
1回目・・・鼻で笑う
2回目・・・あと100回は余裕
3回目・・・何かを感じ始める
4回目・・・笑みが消える
5回目・・・鼓動が高ぶる
6回目・・・終わりが近い
7回目・・・限界への挑戦
8回目・・・限界を超えたい
2回目・・・あと100回は余裕
3回目・・・何かを感じ始める
4回目・・・笑みが消える
5回目・・・鼓動が高ぶる
6回目・・・終わりが近い
7回目・・・限界への挑戦
8回目・・・限界を超えたい
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:49:31 ID:A8h
みんなもティッシュでええから試してみーや
8回目がほんま無理や
8回目がほんま無理や
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:49:03 ID:7jm
切って重ねろ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:50:24 ID:Bqk
折るだけなら端から折ればええ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:51:52 ID:A8h
>>2
どのくらいの大きさの紙がいるんやろか・・・・
>>4
反則やぞ
どのくらいの大きさの紙がいるんやろか・・・・
>>4
反則やぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:52:54 ID:H2N
ロケットで行けるで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:54:30 ID:A8h
>>6
紙1枚で月まで届くのに数十億から数百億かけるNASAさん・・・www
紙1枚で月まで届くのに数十億から数百億かけるNASAさん・・・www
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:54:54 ID:AlS
まず折れたとして、どうやって乗っかるんや
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:55:24 ID:A8h
>>8
そらもうロッククライミングみたいな感じよ
そらもうロッククライミングみたいな感じよ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:55:57 ID:AlS
>>9
折っただけでは行けてないやん
折っただけでは行けてないやん
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:57:34 ID:08M
エベレストの頂点辺りから折りはじめれば41回で行けるんちゃうか?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)10:59:08 ID:A8h
>>12
後34回くらい削る方法が必要ンゴねぇ
後34回くらい削る方法が必要ンゴねぇ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:01:13 ID:s1n
紙の厚さが自分以上の高さになったときは脚立でも使うんか
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:01:53 ID:MqW
うんこも42かいおったら月に届くんか
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:03:02 ID:A8h
>>17
まずその段階までいくのすら無理ンゴ・・・・
>>18
おんJ民らしい発想114514点
まずその段階までいくのすら無理ンゴ・・・・
>>18
おんJ民らしい発想114514点
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:03:14 ID:Wqp
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:03:19 ID:1H8
アレ、もっともらしい嘘なんだよな
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:05:39 ID:A8h
>>20
紙24折りに負ける人類さん・・・www
>>21
嘘なんか?
紙24折りに負ける人類さん・・・www
>>21
嘘なんか?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:13:34 ID:yyF
折れたとしても質量はもとの紙と同じ重さなんか?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:14:14 ID:MqW
>>25
当たり前やろ何言ってんねん
当たり前やろ何言ってんねん
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:14:39 ID:snx
>>25
質量は保存されるんやで
質量は保存されるんやで
30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:18:50 ID:yyF
>>26>>27
はえ~サンガツ
でも大きさは限りなく小さく(細く)なるんやろなあ
はえ~サンガツ
でも大きさは限りなく小さく(細く)なるんやろなあ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:17:22 ID:SKG
冷静に考えて42回折っただけで月に行けるんなら昔の天才が月に行ってるやろ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:17:59 ID:QpK
これ前に計算したことあるんやけど、最低でも月までの距離×3.14の長さの紙が必要になるんよな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:20:11 ID:Uzk
>>29
アホかな
アホかな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:18:54 ID:A8h
>>28
42回折っただけって紙舐めんなや
>>29
ヒェ・・・
42回折っただけって紙舐めんなや
>>29
ヒェ・・・
35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:22:09 ID:QpK
>>33
「折り目は可動式」「横幅0で折り返し」みたいなアホな仮定で計算しとるからな
一般人が想像しうる42回折った図だと少なくともこの10倍くらいにはなりそう
「折り目は可動式」「横幅0で折り返し」みたいなアホな仮定で計算しとるからな
一般人が想像しうる42回折った図だと少なくともこの10倍くらいにはなりそう
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:22:00 ID:hO7
ワイ天才、紙を42枚積めばいいことに気づいてしまう
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:27:19 ID:A8h
>>34
うーんこのガバガバ
うーんこのガバガバ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:24:55 ID:oQ8
紙が大体0.1mmとして
0.1*2^41=2.20*10^11
0.1*2^42=4.40*10^11
で月までは3.8*10^11だから理論上は届くんやな
0.1*2^41=2.20*10^11
0.1*2^42=4.40*10^11
で月までは3.8*10^11だから理論上は届くんやな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:41:59 ID:r2D
髪の毛よりも細い糸が月までの距離あるだけだからな
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:43:14 ID:od8
これ折るんじゃなくて、折り目切って積んでいったらダメなん?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:44:09 ID:eaY
>>41
ええんやで
ええんやで
44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:44:31 ID:A8h
>>41
邪道やけどありやで
それでも無理無理無理のかたつむりやけど
邪道やけどありやで
それでも無理無理無理のかたつむりやけど
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:47:40 ID:od8
たった439804651.1104㎡やな!
49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)11:52:40 ID:eaY
>>46
たったじゃないんだよなぁ…
たったじゃないんだよなぁ…
59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:01:13 ID:bC8
紙を折って月に行くことは全人類の悲願
65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:10:12 ID:17y
これって要は42回折って微粒子レベルまで引き伸ばすってことやろ?
66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:21:46 ID:eaY
>>65
せやで
仮に紙を形成する分子単位で引き伸ばせばって話
せやで
仮に紙を形成する分子単位で引き伸ばせばって話
68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:24:31 ID:g3b
8回折った後の紙を誰かupしてほしい
70: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:37:03 ID:eaY
圧力機でプレスした動画ハラデイ
弾け飛ぶあれ
弾け飛ぶあれ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:40:16 ID:eaY
72: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)12:42:23 ID:A8h
>>71
なんか思ってたのと違う
なんか思ってたのと違う
☆ワイアホこの話をテレビで見てしばらく理解出来なかった模様。そっか月に行くって簡単なんやな(まだアホ